結局手間が一番大事🧘

今、つみたてNISAなどのつみたて資産について色々と下調べや取り寄せなどをしていて、とてもじゃないが余裕がない。

フォトストック活動が完全にストップしてしまいました…。


でも大事なことほど、理解するための手間を惜しむと後々面倒なことが起きがち。

最近は何事においても何かと便利なツールなどが増えたけど、結局のところ理解して使わないと損をしたり、取り返しのつかないことが起きたりするしね。積み立て資産形成については、多少ほかのことが滞っても、ちゃんと調べてちゃんと理解して行動しようと思っています。


なぜそもそもこのように資産についてかんがえはじめたかというと。

最近のコロナの一連騒動で将来が心配になり、会社の上司やおじさん社員に話を聞いてみると、意外とみんな色々とお金のために積極的にやってたりしたのです。

実際、いくら「太く短く生きる」精神で意地張ってても、「なんとかなる」なんて強がっても、実際はわからないからちゃんと考えないとなと思い、具体的に行動しようとしている次第です。


前までは「まあ限界まで貯金して堅実に暮らせば、多少足りないにしたって、老後もなんとかやっていけるだろ」と思っていたけど、ライフイベント(親の介護)などを含めた将来の資金をシュミレーションしたら、月5万の貯金程度じゃ全然どうにもならなくて愕然とした。

仕事のスキルを伸ばしていくことなどももちろん前提にしつつではあるが、なんとかしないと。。


寝ます🌠

気持ちだけはやるき茶屋

イラストまじりのくだらぬブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000